Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分は漁師さんの動線をかなり意識してます。 特に朝マズメは漁師さんも漁場へ移動するので航路が交差しないことはもちろん近づかないようにしてます。 こちらは遊び、あちらは仕事ということを第一に考えることが末永く遊べる秘訣かな~なんて考えてます
@@velcom03 ホントそうなんですよね、そのあたりを考えられるとだいぶ違ってくると思いますよね!
何時も楽しく見てます配信力がある方がこう言った安全や法規、ローカルルールに関して話をしてもらうのはとても良いと思います定置網の法律については特に認知されていない方が多く注意していても説明が必要になる事が多いです、これからもこう言った内容を少しでも盛り込んで頂けると助かりますね
@@fzj80vx ありがとうございます。私もまだまだ人の事言えたものでもないのですが、漁業関係者の方や自治体の方に私たちの考えている事が届いたらいいなと思いこういった動画を作ってみました。
もう見れないのかと一瞬ドキッとしました😅今回、とても有意義な動画でした。ただただ、大騒ぎして釣る動画を送り出す配信者が多い中、注意喚起をキチンと促す事が出来る坊やさん、とても素晴らしいです。皆がルールを守りスマートに楽しむ事で、長く豊かなものになっていくのだと思います。それは釣りだけで無く、全ての趣味やアクティビティに通じると思います😊今後の動画も楽しみにしております😁
@@田中裕之-y5w はい、私もそう思います。技術や知識の取得の間口が広がり、登山のように多くの人が楽しめるアクティビティーになったらいいなと考えています😊
改めて色々気を引き締める動画でした。ありがとうございます‼️電動ポンプとかの静音対策はタングステン坊やさんの動画をみて真似してやっております。他にも色々対策や配慮をしていき、楽しいサップフィッシングを送りたいと思います😊
@@smhm-k2m ありがとうございます🙏私もまだまだ人のこと言えませんので、気をつけていきたいと思います!
素晴らしいです!海は自由と言われますが、「共存」は大事ですよね。今後何があるか分からないし、とにかく気付かれる事大切。
@@jun_sup_mania はい、お互いに上手くやっていくしかないので、出来る努力はしたいですね!
横やり失礼いたします。「海は自由とか、海はみんなの物だ」と勘違いする人がとても多いのですが、海水浴客などは海はみんなの物だの考えで特段問題ないかとは思います。が、遊漁者となった段階で我々は漁師さんの子分。と考えるのが正しいと言えるかと。河川・湖と違い遊漁券を買わずにそれら関係者の人から優遇してもらっている。と考えるのが正しいと思っています。この遊漁者の立場、遊漁者は海はみんなの物は通用しない。の考えをもっと発振し広めていきましょう。
いつも楽しみに動画を見てます😊今回の動画もとても有意義な内容ですね‼️私もU海岸に行きますが、あのような立地の場所はソフトキャリアに積んで持っていきます。中古で2,000円程で買えました。時速70km弱くらいまではバタつかず普通に使えます!深夜、電動ポンプを外に置いて使ってる方が隣にいると、いつ近隣の方が注意にくるか正直ヒヤヒヤしてます💦これからも動画楽しみにしてます🎉
@@hanamaru-v9d あ〜なるほどソフトキャリアですか!私もクルマがキャリアレールがないもので、チャンスがあれば中古のキャリアを購入しようと思ってたのですが、その手があるんですね。私も検討してみます!
さすがタングステンさん!!他のsupアングラーとは違いますね!!!自分は早朝の電動ポンプは無しだと思ってます!U海岸の早朝はめちゃくちゃうるさいですし駐車が迷惑な輩もいるのでそろそろ止めれなくなるような規制がかかるのかなと思ってます。
@@うろたんけ-l7u いえいえ、私も所詮その他のSUPアングラーと同じ身なのであまり大きい事は言いたくないのですが、こういった事を皆が考えているという事を自治体の方にも届き、理解していただけたらいいなと思い動画にした部分もあります。
流石要点を伝わりやすく素晴らしい投稿です!私もホームの漁師に動画で注意喚起をお願いされてますが、俺のような新米ではなかなか難しい投稿で後回しにしてました。影響力のある方が投稿して頂いてこのような注意が基本化されると良いですね!
@@Robicruise 流石ロビさん、地元の漁師さんと繋がりあるんですね!予想通り変なコメントも来ますが、とりあえず投稿できてよかったです笑
私は身の回りは蛍光色でまとめました。旗は蛍光オレンジ&蛍光ライムの2枚、ライフジャケットは蛍光イエロー。他バンドやロープ類もド派手原色&ピンク。ちなみにカッパは上下蛍光イエローでとにかくド派手です(笑)ポンプですがプラケースをかぶせ、上から要らない毛布をかけるだけでもかなりの防音になるかなと思っています。
@@toyahjp やはり蛍光は見え方全然違いますよね!私の黄色のウエアでさえ、近くで遊漁船に乗ってた友人から『今日出てるでしょ、多分見つけたわw』っていうラインをもらうくらい目立つようなので、派手にするのは大事ですよね。電動ポンプは毛布をかけるだけでもだいぶ違いそうですね!
改めて注意喚起して頂き、ありがとうございます!あとはレジャー保険に入るとか、ボードに緊急連絡先を書いた札をつけておくとかですかね・・・流された時にヘリの捜索費用ってめちゃ高なので、ボードだけ流されても余分な漁業関係者の方に負担をかけないようにしたいです
@@onigri12345 ヘリの捜索費用は高そうですね!あまり考えた事がありませんでしたが、登山でのヘリ捜索の事を聞くと確かに大変な額になりそうですね、、!
同じく SUPフィッシングする者からしても本当にこういう注意喚起の動画は必要だと思います!!楽しく安全にやっている人がほとんどだと思いますが中にはやりたい放題してる人もいますからね。。釣り人の駐車やゴミ、排泄などのマナーが本当に悪すぎてどんどん釣りできるところがなくなっているのが悲しいですよね。そういう間違ったことをしている人たちが当たり前になるのではなく、恥ずかしい思いをして、減ってくれたらいいなと思っています。素晴らしい動画をありがとうございました😢!
@@TV-mz1sn ありごとうございます!私も完璧にルール守れているかと言われれば微妙なところもあるので、どの口が言ってるんだ!と言われないように気をつけてまいりたいと思います。
タングステンさんも出る西湘のU海岸でも漁師さんすごく怒ってます。6月にSUPで海難事故起こして本人は転覆の様子を動画撮影してSNSに上げたり…その際海保や漁船も駆り出されて大変なことになっていたそうです。漁師さんが嘆いていました。駐車場もやりたい放題だし、日の出前に出艇、フラッグなし、定置周りで釣りする、注意すれば逆ギレそんなSUPアングラーはメチャクチャ多いので規制は自然な流れでしょうね
@@AS-iq8om 6月にあった事故は、不運な事故だったと思います。各所の協力もあり、助かってよかったですよね。不運でしたが、SNS上でも多くの方が考えを改めるきっかけとなったと思います。はい、意識の低い方がもまだまだ多いので、規制の話は安全に釣行が出来るように進んだらいいなと思っています。
元々、SUPフィッシングをしていましたが危険だと分かって、船舶免許をとり現在はマイボートでフィッシングしている者です。supフィッシングは危険すぎます。航路や定置網のすぐそばで釣りをしていたりメチャクチャな事をしています。場所によってはアンカリングを禁止されている場所でもお構いなしに停留されていることもあります。(もし定置網を壊したら賠償金が3桁万円になる事はザラです。)釣り場が減っていて、致し方ない気持ちも充分にわかります。なんというか公道で言うところのLooPを見ている様な感覚です。神奈川なら、海の公園、葉山公園、三浦海岸、和田長浜海岸、湘南(西湘を除く)意外は人命第一の観点から規制した方がいいかと思います。
@@Gyu500 はい、西湘だけでなくどこの場所でも定置網や漁港の周辺では等しくルールを制定する必要があると思います。そして安全に釣りが出来ないと思う方は自分が安全だと思えるやり方に転向するべきだと思います。
素晴らしい動画ですねこちら田舎ではレンタルボート屋が多くどこでも簡単に船が借りられるのでカヤックやsupフィッシングをしてる人が少ないです自分はそんな環境でカヤック、supとやってきましたがこの動画を見てると田舎の良さを改めて知る事ができます自由に出廷できる環境ってほんと大事ですよね😌
@@たろうけい-h5z はい、やはりこちらは都心も近く、人口が多いので様々な問題があります。もっと認知が進んで環境が更に整ってくれたらいいのですが、、
啓発動画お疲れ様です!概ね同意です。RUclipsrでも定置のアウトな範囲での動画出してる人もいるから、その辺りはアングラー側のちゃんとした認識が必要ですよね!あとはローカルルールとかではなく、規制なりちゃんとしたルールをもうけるのも大事かと思います。ローカルルールは知らない人が多く、揉め事の一端を担ってるとおもうので……😂(ちゃんとホームページとかに乗ってるところのローカルルールはいいんですが、某県とかのローカルルールだとそもそも調べても出てこない。むちゃくちゃネットサーフィンしてやっとかろうして出てくるとかとありますから😅)
それ…ですよねー…マジもんのローカルルール…どうしろと言うのか💦難しいですよね。
そうですよね、どこにでもローカルルールは存在するはず。なので私はうかつに〇〇へ遠征。などと言う気には全くなれません。「遠征」とかしてる人、地元の人にコンタクトとってるんでしょうかね?
@@toyahjp ほんと気をつけないと…「ここは俺の海だ!」とか言う人もいるし…(湘南のサーファーで実在しました…)
@@ウォル-y4s はい、やはりローカルルールの問題に関してはとても難しいところです。登山くらい認知が進めばそういった情報もしっかり表に出てくると思うのですが、まだまだこれからといったところだと思います。オカッパリの釣り場でも同じような問題ありますし、解決はなかなか難しいですよね。
今回の内容とても良かったです。 以前、電動ポンプの件でコメントさせて頂いて、またポンプの注意喚起していただいてありがとうございます。 なんとかみんながマナーを意識していけると良いですね。 自分も日々、グッドアングラ-を目指していこうと思います。 また楽しい動画楽しみにしてますね。
@@Papiko0417 ありがとうございます。そういったご意見いただける事も貴重ですので、またご意見いただければと思います!
レジャーの規制は殆ど利用者が自ら招いてるんですよね。海難時は周囲の助けがいるのですから、遊ぶ側も周囲と協調する必要があるのかと思います。
とても参考になる動画でした。海難事故に関連して、海上で地震が起きた際の対処法についてタングステン坊やさんはどうお考えなのか知りたいです。南海トラフがやばい事になっているようなので😱静岡エリアに関しては地震発生後最短2分で津波が到達するそうです、、、動力の小さなSUPの場合、2分あっても何も出来ないですよね。大好きだったSUPフィッシングですが、この事実を知ってからは怖くて釣りに行きたいと思えなくなりました。
@@釣りと爬虫類 はい、やはり怖いですね。私もこのお盆は大人しくしていようかどうしようかというところです。以前に下記の動画の最後で、沖で釣りしてる時の大地震と津波について私なりの考えをお話ししておりますので見てみて下さい。『SUPフィッシングが危険な理由4つについて考える』ruclips.net/video/1N4OA1LPTWs/видео.htmlその時とる行動は、震源の場所、陸地までの自分の距離、自分のいる位置の水深などを総合的にみて判断すると思います。もしもの時の事どんな行動をするか想像してみておく事がやっぱり大事ですね。
相模湾だとすると、釣り目的での日の出前の出港は禁止されてたかと。別の話で、日の出前、全ての船舶は白色灯を点けないといけません。航行灯は船の大きさにもよりますが。U海岸地元ですが、圏外ナンバーが我が物顔で海岸占拠、毎週末どんちゃん騒ぎして、終いには脱輪して、ゴミおいてくのを、いつもやめてほしいと思ってます(笑)使いたければ、引っ越してきてもらって、町民税払って欲しいです。
@@-flo_Taro なるほどです、無料で開放している駐車場はどこかの協会等がご好意で開放しているところが殆どだと思うので、そういった事を忘れずに使わせてもらっているという意識が大事ですよね。そこを忘れてしまっては閉鎖という事になってしまいますよね。
U海岸は町が管理していますが、私は釣りのために町へ移住しました(笑)
こちら駿河湾ですが、相模湾も含めてエンジン付きボートを出せる有料スロープが日本海とかに比べて無さすぎるんですよね。必要的に、サーフから出廷するしかなくなりカヤックやsupに選択肢が向きパドルアングラー爆増って訳です日本海は
@@山内田与作 やはりそうですよね、私も小さなエンジンを付けたミニボートに憧れがありましたが、出せる場所ないんですよね笑 パドルフィッシングがこちら側の独特の文化になりそうですね。
初めてコメントさせてもらいます!! タングステン坊やさんの他の動画も見てわからなかったのですが、SUPと身体をつなぐリーシュコードはどちらに付けているのでしょうか? 座ったり、足を投げ出したりするのに、足首にリーシュをつけると、元々付属していたリーシュでは長さが足りなくて、新たに長いものを買うか、もしくは身体に結びつけるか?どうしようかと考えています。ご教示いただけると幸いです。
@@masaakiobari コメントありがとうございます!私は基本的に自分の身体にはリーシュコードはつけておりません。リーシュコードは、純粋なSUPアクティビティやSUPサーフィンをする時に、波でボードが流されて他人を怪我させたりしないための流れ止めと考えております。私は他の道具をリーシュで繋いでいますので、落水時に絡まって身動きがとれなくなったりしないようにする為というのもあります。ただ、SUPを始めたばかりだったり、落水する事が多いという方はリーシュコードを使用するといいと思います!
@@TG-boya ご返答ありがとうございます。なるほどです!! どこでも必ずリーシュコードを付けるように言われるのでそういうものだと思い込んでいましたが、タングステン坊やさんは、そもそも風が強い日は出ないということですし、確かに他のリーシュとの絡みもありますよね。。。自分はまだSUPの練習だけで、釣りはこれからなのですが、いつも参考にさせてもらっています。ありがとうございます!!
@@masaakiobari 大会などでリーシュコードを付ける規定がある場合にはライフジャケットにリーシュコードを付けています。
電動ポンプに水道ホースで延長は素晴らしいアイデアですね!電動ポンプは車内で起動し窓からホースを出して‥という感じでしょうか?この際窓の隙間は養生テープとかで塞ぐ感じでしょうか・・。
@@44lhaplus コメントありがとうございます!私はポンプを前の座席の足元あたりにおいて、ホースを1番後ろの荷室のドアから出しています。完全に閉めずホース分開いてる状態でもかなりの防音効果になります!
@@TG-boya なるほどポンプとホースの出口を離すことで静音化させるんですね!良いアイデアをありがとうございます。自分は釣りはやらないのですがサップをする上で定置網などの情報も大変参考になりました。
フラッグにレーダーの反射板まで付けているのは、ボート側からしてもありがたいですね。
@@フィッシャーマンただしオフショアに限る はい、レーダー反射器については機能しているか確認できないので何とも言えないのですが、船舶側の人に向けた最大限の努力をしていますという意思表明と、もし本当に災害に巻き込まれて遠くに流されてしまった時に役に立つかもしれないなと思ってつけています。
時間制限などローカルルールもあるから必ず地域の管理の所に確認はマスト
全てのアングラーに見てもらいたいですね。相手のことを考えればすごく当たり前のことですけど、自分勝手な人が多いのも現状… 意識してしっかり思いやりとリスペクトの心を持って楽しんでいこうと思います。
@@Yuge_Imo_Tsubu_Noi 私も中々人のこと言えないので、今後も気をつけていきたいと思います!
これからも安全とマナーを守って、楽しい釣りをしていきましょうね。☺️
いつも動画楽しく拝見しています。今回の動画に関しては、まだ規制を入れるかどうかの段階かと思うので、タイトルで『終了』と誤解を与える見え方は良くないのではと個人的には思います。小さく見辛く「このままでは」と保険を入れてますけどね…私も湘南でSUPを楽しんでるので改めてルールに気を使おうと思います
@@jyunpeim はい、動画の中でも申しておりますが、今回はより多くの方に関心を持っていたたげるようわざと過激なサムネイルにさせていただきました。不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。
私もマイボート釣りをしています。そのような情報が聞いた事なかったので驚いています。私はもちろん安全には気をつけて釣りを行っています。ちなみにどこで問題になっているでしょうか?何か力になりたいと思いました
@@おみそ-f6n やはりそうですよね、あまり表立った話しではないと思うので、知らない方も多いと思います。神奈川県の西部で問題になっていますが、東京近郊はやはり人口が多いので、神奈川ではどこも遅かれ早かれという感じです。
風やうねりは、アメリカ軍の「SCW」が紹介されている動画を参考に、利用しています。安全第一を考えるとライセンス制になってしまう事も考えられるのではないでしょうか・・・お店側からのルールとマナーの注意喚起や、各漁協との調整など、地元への感謝からの配慮も大事かもしれないですね。。
@@ahahanoha_goama SCWがやはり精度は高いですよね、ただ私はあのインターフェースがどうも使いづらくてやや苦手です、、笑はい、そのあたりなかなか難しいところですよね、、
南海トラフの可能性が高まっているという事でしたが、今週末神奈川でのsupfishingは控えて方がいいんでしょうか…?
@@preperon6627 どうなんでしょうね、、私にもわかりませんが、私はひとまずこのお盆は控えておこうかなと考えております。
電動ポンプうるさいですよねw動画を参考に車内からホースで繋げてみましたが、自分の車(国産セダン)だと締め切っててもうるさいのでポンプは諦めて手動で空気入れてます。この時期なので出廷前に汗だくですw
@@marine14f セダンだと前側の席の足元に置くとかなり音は軽減されそうに思いますが、静かな場所だとやはり気になるかもしれませんね。冬は身体が温まっていいのですが、夏は中々しんどいですよね、、!
な…、、七百メートル‼︎そりゃもうレジャーで釣りするなって事じゃないですか笑聞いてると海は漁師だけの土地なのかって思いますね。自分は釣りした事なくて、でも後々してみたいなとは思ってたけど、聞いてると勝手で理不尽なルールに怒りを感じます。この広大な海で、趣味で釣れる所は猫の額ほどしかないってなんか悲しいですよね。しかも魚影の薄い所に追いやられて…。やっぱ納得できないですよ、こういうの。
定置に近づくなは割と基本ですね。これはsup、カヤックが増えたからというより昔からゴムボート、プレジャーボートがカギロープ引っ掛けてやって問題になってて、そこから更にって感じでしょうね。後supもカヤックもですが釣りする前に1〜2ヶ月はsupだけ、カヤックだけを楽しみながら再乗艇の練習してほしいです。
@@ちゃちゃ-x3e5v やはりそうなんですね、確かにロープを引っ掛ける事への注意書きはよく目にします。今の時期にそういった遊びで技術を身につけるのは大事ですね!
知らなかった。教えてもらえなかったは言い訳になりません。新しいことを始めるなら勉強して学ぶ。趣味になるのであれば更に勉強して極める。あとは、人間性の問題ですね。みんなで気持ち良い釣りを続けていけると良いですね。
@@ディリータ はい、興味のある事ならスラスラ入ってくると思いますし、勉強する事は大事ですね。
ルールをどうやって決めるか、何を基準で決めるか。釣り人目線、漁師さん目線などあると思いますが…交わることのない線でしょう。どちらか一方的に決めてしまうと良くないですよね。遊漁船、釣具メーカーも間に入って欲しい気もします。
もうダメか〜いつもこんな感じになっちゃうよなあ
お疲れ様です。良い内容の動画ですね!SNS上のコミュニティで危険な釣行を検討しようとする人が散見されます!!最早、ライセンス設けても良いのに!とか考えちゃいます😂😂
@@mobuta04 外国では釣りレジャーは自然環境を守るためにもライセンス制を徹底していますし、実際様々な知識や技術が必要なのでライセンス制もありですよね。
自分もジェットで釣りをしてるので首都圏や京阪神からアクセスの悪い日本海側はまだいいんですが、太平洋側ではかなり嫌われてるので上下架するだけでも講習や登録が必要だったり、そもそもジェットだけ断られたりするんで肩身は狭いですね…
@@d.r.mgarage なるほどです、やはりイメージだけで断られてしまったりというのは納得がいかないですよね、、そういったルールもしっかり設けて欲しいですね!
関東周辺ではどうかわかりませんが、地方のように漁協と自治体、海保、輸送業だけが関係者となる海洋環境では規制一択だと思います。共同漁業権や漁法の指定を濫用して魚突きをさせないことなどが最たる例でしょう。釣るのは問題ないのに。法律を作るのは法治国家である以上正しいことですが、その規制内容が自由主義国家としてナンセンスです。先の例でいうなら魚突きそのものを禁止するのではなく利権を作らない形での免許制の導入や、漁港を使用しないなどの遊漁ルールを定めて、密猟や違反者、事故等を減らすことが本来的です。海は元来から誰の所有物でもないと定められているにも関わらず、旧態依然とした各所利権団体による独占が継続拡大するのはあまりに辟易とします。件の内容に関しては、結局はマリンレクリエーション関係者と一般市民の権利の主張と、こちら側主導の合理的な遊漁のルールメイキングによるところでしょう。そのためにもまず署名などを通して、話し合いの場につくことが必須かと思います。一度でも法や条例を改正されてしまうと、元に戻すのは結構キツイので、海事に詳しい弁護士さんに手伝っていただくのもアリかと。
@@sanma-no-kurome 仰る通りだと私も感じています。やはり釣り人の数が増えれば問題は増えてきますが、その分認知が進み登山のように多くの人が安全に楽しめるように、合理的なルールが良き話し合いのもと作られる事を願っております。
ライフジャケット付けない人多すぎわたしはカヤックです
あと、坊やさんにお願いしたいのは、沈してボードと離れてしまわないように、リーシュコードは必ず付ける事です。
人目につきやすくなってハードルが下がる程、軽い気持ちで自分だけよければいいって人は増えますね。相模湾でこれだけ人が増えているにもかかわらず、いまだにノーフラッグも多いし、フィッシング用のSUP売ってる側も当たり前にフラッグなしの写真載せてたりしますね。だったらいっそのことライセンス制や罰則があったほうが健全なんじゃないかな、とすら思います。ここでコメントするような方は意識されているので多分問題にならないでしょうが、見向きもしない人やこれからはじめる人にどう対応していくかが大事なのかな。普通に少し調べたり考えればわかりそうな常識的なことなんですけど、分からない人はやらないで欲しいです。
@@MG-is5ue はい、フラッグに関しては難しいところで、サーフィンから派生してきている側のSUPアングラーの人なんかは基本的に殆どボードの上に立っているので、スクールを行っているお店でもフラッグは必ずしも必要ではないというスタンスのお店が多いのも事実です。なのでルールメイキングもそういったところが難しいところではあると思います。
漕いで戻れない等の救助要請に対して、先ず向かうのは漁師さんです。迷惑行為をして、更に迷惑を掛けるなんて事にならないようにしたいですね。ごく稀ですが、日の出前に浮かぶパドラーを見ます。恥ずかしくないんですかね?
@@あらかん爺 そうなんですよね、漁師さん達も仕事を終えてお休みしている時に要請が入ったりして大変だと思います。人助けとはいえ、きっとあまり気分のいいものではないですよね。
U海岸の漁師小屋が火事になってしまったらしいですがその原因がもし放火だったとしたら…終了かもしれません😢
@@hoshioutdoorrec 昨日は大変だったみたいですねあの真っ昼間、夏ですし人も賑わってたと思うので放火の可能性は少ないかなと思っています。ニュースになるかなと思ったんですが地震のニュースにかき消されましたね笑
ルールを守らない輩によって真面目に乗っている人に迷惑かけるなぁーーー乗る資格ないし引かれても文句を言うな!
とうとうそのネタを配信する時がきてしまいましたか。案件や貢物受ける立場ですね。
@@yoshikazukubo2741 私自身そこまでしっかり守れている身でもないので、あまり大きな事は言いたくはないのですが、、やはり周りから喚起をして欲しいという声もありました。。
@@TG-boya 個人的に坊やさんの評価しているところってサーファーキャリアなところです。しかも異国バリであそこまで乗れちゃうって結構な上級者ですよね。サーファー目線で海やローカルとの付き合い方、現地でのお金の落とし方語ってくれたら釣り人にいいスパイスになるんじゃないかなぁって思ってます。
早川周辺ですよね、ただ今回の話し合いを持ちかけるよう努力してるカヤッカーさん達はグレーゾーンに車停めてる人達ですからね笑、今回の規制は待ったナシでしょうね。
@@bonobono4392 私もあまり人の事言えませんので、大きな事は言いたくないのですが、場所が場所なのである程度の規制は仕方がない部分もあるかと思います。。
これまで楽しく拝見させて頂きましたが、今回は同感出来ませんね…良さげな提案をされてますが、実際に浜辺のゴミの大半は漁具の成れの果てではないでしょうか?法律に守られている立場で有るので実情と違えてますが、漁業関係者の全てが環境保全に取り組んでるのか?疑問です。一般の遊魚者が漁業関係者に迷惑をかけてる?それはそうでしょー!逆に一部漁業関係者が遊魚者に迷惑をかけてることもたた有ると思いますが、いかがですか?
@@また-k3f 漁師さんが環境保全に取り組んでるかどうかは今回の動画の主旨とは異なるかと思います。 一部の漁業者が遊漁者に迷惑をかけているかどうかは個人の問題なので、そういう人がいるかと言えばいるんだろうと思いますが、恐らく全ての漁業者を含む船の操舵者からすると、私たちパドルアングラーは発見しずらく、轢いてしまっては危ないと思っている事は確かだと思います。私も実際操舵室から見てそう思ったので、それをお伝えしたかったです。
自分は漁師さんの動線をかなり意識してます。 特に朝マズメは漁師さんも漁場へ移動するので航路が交差しないことはもちろん近づかないようにしてます。 こちらは遊び、あちらは仕事ということを第一に考えることが末永く遊べる秘訣かな~なんて考えてます
@@velcom03
ホントそうなんですよね、そのあたりを考えられるとだいぶ違ってくると思いますよね!
何時も楽しく見てます
配信力がある方がこう言った安全や法規、ローカルルールに関して話をしてもらうのはとても良いと思います
定置網の法律については特に認知されていない方が多く注意していても
説明が必要になる事が多いです、
これからもこう言った内容を少しでも盛り込んで頂けると助かりますね
@@fzj80vx
ありがとうございます。
私もまだまだ人の事言えたものでもないのですが、漁業関係者の方や自治体の方に私たちの考えている事が届いたらいいなと思いこういった動画を作ってみました。
もう見れないのかと一瞬ドキッとしました😅
今回、とても有意義な動画でした。
ただただ、大騒ぎして釣る動画を送り出す配信者が多い中、注意喚起をキチンと促す事が出来る坊やさん、とても素晴らしいです。
皆がルールを守りスマートに楽しむ事で、長く豊かなものになっていくのだと思います。
それは釣りだけで無く、全ての趣味やアクティビティに通じると思います😊
今後の動画も楽しみにしております😁
@@田中裕之-y5w
はい、私もそう思います。
技術や知識の取得の間口が広がり、登山のように多くの人が楽しめるアクティビティーになったらいいなと考えています😊
改めて色々気を引き締める動画でした。ありがとうございます‼️電動ポンプとかの静音対策はタングステン坊やさんの動画をみて真似してやっております。他にも色々対策や配慮をしていき、楽しいサップフィッシングを送りたいと思います😊
@@smhm-k2m
ありがとうございます🙏
私もまだまだ人のこと言えませんので、気をつけていきたいと思います!
素晴らしいです!
海は自由と言われますが、「共存」は大事ですよね。今後何があるか分からないし、とにかく気付かれる事大切。
@@jun_sup_mania
はい、お互いに上手くやっていくしかないので、出来る努力はしたいですね!
横やり失礼いたします。「海は自由とか、海はみんなの物だ」と勘違いする人がとても多いのですが、海水浴客などは海はみんなの物だの考えで特段問題ないかとは思います。が、遊漁者となった段階で我々は漁師さんの子分。と考えるのが正しいと言えるかと。河川・湖と違い遊漁券を買わずにそれら関係者の人から優遇してもらっている。と考えるのが正しいと思っています。この遊漁者の立場、遊漁者は海はみんなの物は通用しない。の考えをもっと発振し広めていきましょう。
いつも楽しみに動画を見てます😊
今回の動画もとても有意義な内容ですね‼️
私もU海岸に行きますが、あのような立地の場所はソフトキャリアに積んで持っていきます。
中古で2,000円程で買えました。時速70km弱くらいまではバタつかず普通に使えます!
深夜、電動ポンプを外に置いて使ってる方が隣にいると、いつ近隣の方が注意にくるか正直ヒヤヒヤしてます💦
これからも動画楽しみにしてます🎉
@@hanamaru-v9d
あ〜なるほどソフトキャリアですか!
私もクルマがキャリアレールがないもので、チャンスがあれば中古のキャリアを購入しようと思ってたのですが、その手があるんですね。私も検討してみます!
さすがタングステンさん!!他のsupアングラーとは違いますね!!!
自分は早朝の電動ポンプは無しだと思ってます!U海岸の早朝はめちゃくちゃうるさいですし駐車が迷惑な輩もいるのでそろそろ止めれなくなるような規制がかかるのかなと思ってます。
@@うろたんけ-l7u いえいえ、私も所詮その他のSUPアングラーと同じ身なのであまり大きい事は言いたくないのですが、こういった事を皆が考えているという事を自治体の方にも届き、理解していただけたらいいなと思い動画にした部分もあります。
流石要点を伝わりやすく素晴らしい投稿です!
私もホームの漁師に動画で注意喚起をお願いされてますが、俺のような新米ではなかなか難しい投稿で後回しにしてました。
影響力のある方が投稿して頂いてこのような注意が基本化されると良いですね!
@@Robicruise
流石ロビさん、地元の漁師さんと繋がりあるんですね!
予想通り変なコメントも来ますが、とりあえず投稿できてよかったです笑
私は身の回りは蛍光色でまとめました。旗は蛍光オレンジ&蛍光ライムの2枚、ライフジャケットは蛍光イエロー。他バンドやロープ類もド派手原色&ピンク。ちなみにカッパは上下蛍光イエローでとにかくド派手です(笑)
ポンプですがプラケースをかぶせ、上から要らない毛布をかけるだけでもかなりの防音になるかなと思っています。
@@toyahjp やはり蛍光は見え方全然違いますよね!私の黄色のウエアでさえ、近くで遊漁船に乗ってた友人から『今日出てるでしょ、多分見つけたわw』っていうラインをもらうくらい目立つようなので、派手にするのは大事ですよね。
電動ポンプは毛布をかけるだけでもだいぶ違いそうですね!
改めて注意喚起して頂き、ありがとうございます!
あとはレジャー保険に入るとか、ボードに緊急連絡先を書いた札をつけておくとかですかね・・・
流された時にヘリの捜索費用ってめちゃ高なので、ボードだけ流されても余分な漁業関係者の方に負担をかけないようにしたいです
@@onigri12345
ヘリの捜索費用は高そうですね!
あまり考えた事がありませんでしたが、登山でのヘリ捜索の事を聞くと確かに大変な額になりそうですね、、!
同じく SUPフィッシングする者からしても本当にこういう注意喚起の動画は必要だと思います!!
楽しく安全にやっている人がほとんどだと思いますが中にはやりたい放題してる人もいますからね。。
釣り人の駐車やゴミ、排泄などのマナーが本当に悪すぎてどんどん釣りできるところがなくなっているのが悲しいですよね。
そういう間違ったことをしている人たちが当たり前になるのではなく、恥ずかしい思いをして、減ってくれたらいいなと思っています。
素晴らしい動画をありがとうございました😢!
@@TV-mz1sn
ありごとうございます!
私も完璧にルール守れているかと言われれば微妙なところもあるので、どの口が言ってるんだ!と言われないように気をつけてまいりたいと思います。
タングステンさんも出る西湘のU海岸でも漁師さんすごく怒ってます。6月にSUPで海難事故起こして本人は転覆の様子を動画撮影してSNSに上げたり…
その際海保や漁船も駆り出されて大変なことになっていたそうです。漁師さんが嘆いていました。
駐車場もやりたい放題だし、日の出前に出艇、フラッグなし、定置周りで釣りする、注意すれば逆ギレ
そんなSUPアングラーはメチャクチャ多いので規制は自然な流れでしょうね
@@AS-iq8om
6月にあった事故は、不運な事故だったと思います。各所の協力もあり、助かってよかったですよね。不運でしたが、SNS上でも多くの方が考えを改めるきっかけとなったと思います。
はい、意識の低い方がもまだまだ多いので、規制の話は安全に釣行が出来るように進んだらいいなと思っています。
元々、SUPフィッシングをしていましたが危険だと分かって、船舶免許をとり現在はマイボートでフィッシングしている者です。
supフィッシングは危険すぎます。航路や定置網のすぐそばで釣りをしていたりメチャクチャな事をしています。
場所によってはアンカリングを禁止されている場所でもお構いなしに停留されていることもあります。
(もし定置網を壊したら賠償金が3桁万円になる事はザラです。)
釣り場が減っていて、致し方ない気持ちも充分にわかります。
なんというか公道で言うところのLooPを見ている様な感覚です。
神奈川なら、海の公園、葉山公園、三浦海岸、和田長浜海岸、湘南(西湘を除く)意外は人命第一の観点から規制した方がいいかと思います。
@@Gyu500 はい、西湘だけでなくどこの場所でも定置網や漁港の周辺では等しくルールを制定する必要があると思います。
そして安全に釣りが出来ないと思う方は自分が安全だと思えるやり方に転向するべきだと思います。
素晴らしい動画ですね
こちら田舎ではレンタルボート屋が多くどこでも簡単に船が借りられるのでカヤックやsupフィッシングをしてる人が少ないです
自分はそんな環境でカヤック、supとやってきましたが
この動画を見てると田舎の良さを改めて知る事ができます
自由に出廷できる環境ってほんと大事ですよね😌
@@たろうけい-h5z
はい、やはりこちらは都心も近く、人口が多いので様々な問題があります。
もっと認知が進んで環境が更に整ってくれたらいいのですが、、
啓発動画お疲れ様です!概ね同意です。
RUclipsrでも定置のアウトな範囲での動画出してる人もいるから、その辺りはアングラー側のちゃんとした認識が必要ですよね!
あとはローカルルールとかではなく、規制なりちゃんとしたルールをもうけるのも大事かと思います。
ローカルルールは知らない人が多く、揉め事の一端を担ってるとおもうので……😂
(ちゃんとホームページとかに乗ってるところのローカルルールはいいんですが、某県とかのローカルルールだとそもそも調べても出てこない。むちゃくちゃネットサーフィンしてやっとかろうして出てくるとかとありますから😅)
それ…ですよねー…
マジもんのローカルルール…
どうしろと言うのか💦
難しいですよね。
そうですよね、どこにでもローカルルールは存在するはず。なので私はうかつに〇〇へ遠征。などと言う気には全くなれません。「遠征」とかしてる人、地元の人にコンタクトとってるんでしょうかね?
@@toyahjp
ほんと気をつけないと…
「ここは俺の海だ!」とか言う人もいるし…
(湘南のサーファーで実在しました…)
@@ウォル-y4s
はい、やはりローカルルールの問題に関してはとても難しいところです。
登山くらい認知が進めばそういった情報もしっかり表に出てくると思うのですが、まだまだこれからといったところだと思います。
オカッパリの釣り場でも同じような問題ありますし、解決はなかなか難しいですよね。
今回の内容とても良かったです。 以前、電動ポンプの件でコメントさせて頂いて、またポンプの注意喚起していただいてありがとうございます。
なんとかみんながマナーを意識していけると良いですね。
自分も日々、グッドアングラ-を目指していこうと思います。
また楽しい動画楽しみにしてますね。
@@Papiko0417
ありがとうございます。
そういったご意見いただける事も貴重ですので、またご意見いただければと思います!
レジャーの規制は殆ど利用者が自ら招いてるんですよね。海難時は周囲の助けがいるのですから、遊ぶ側も周囲と協調する必要があるのかと思います。
とても参考になる動画でした。
海難事故に関連して、海上で地震が起きた際の対処法についてタングステン坊やさんはどうお考えなのか知りたいです。
南海トラフがやばい事になっているようなので😱
静岡エリアに関しては地震発生後最短2分で津波が到達するそうです、、、
動力の小さなSUPの場合、2分あっても何も出来ないですよね。
大好きだったSUPフィッシングですが、この事実を知ってからは怖くて釣りに行きたいと思えなくなりました。
@@釣りと爬虫類
はい、やはり怖いですね。
私もこのお盆は大人しくしていようかどう
しようかというところです。
以前に下記の動画の最後で、沖で釣りしてる時の大地震と津波について私なりの考えをお話ししておりますので見てみて下さい。
『SUPフィッシングが危険な理由4つについて考える』
ruclips.net/video/1N4OA1LPTWs/видео.html
その時とる行動は、震源の場所、陸地までの自分の距離、自分のいる位置の水深などを総合的にみて判断すると思います。
もしもの時の事どんな行動をするか想像してみておく事がやっぱり大事ですね。
相模湾だとすると、釣り目的での日の出前の出港は禁止されてたかと。
別の話で、日の出前、全ての船舶は白色灯を点けないといけません。航行灯は船の大きさにもよりますが。
U海岸地元ですが、圏外ナンバーが我が物顔で海岸占拠、毎週末どんちゃん騒ぎして、終いには脱輪して、ゴミおいてくのを、いつもやめてほしいと思ってます(笑)
使いたければ、引っ越してきてもらって、町民税払って欲しいです。
@@-flo_Taro
なるほどです、無料で開放している駐車場はどこかの協会等がご好意で開放しているところが殆どだと思うので、そういった事を忘れずに使わせてもらっているという意識が大事ですよね。そこを忘れてしまっては閉鎖という事になってしまいますよね。
U海岸は町が管理していますが、私は釣りのために町へ移住しました(笑)
こちら駿河湾ですが、相模湾も含めてエンジン付きボートを出せる有料スロープが日本海とかに比べて無さすぎるんですよね。
必要的に、サーフから出廷するしかなくなりカヤックやsupに選択肢が向きパドルアングラー爆増って訳です
日本海は
@@山内田与作
やはりそうですよね、私も小さなエンジンを付けたミニボートに憧れがありましたが、出せる場所ないんですよね笑
パドルフィッシングがこちら側の独特の文化になりそうですね。
初めてコメントさせてもらいます!! タングステン坊やさんの他の動画も見てわからなかったのですが、SUPと身体をつなぐリーシュコードはどちらに付けているのでしょうか? 座ったり、足を投げ出したりするのに、足首にリーシュをつけると、元々付属していたリーシュでは長さが足りなくて、新たに長いものを買うか、もしくは身体に結びつけるか?どうしようかと考えています。ご教示いただけると幸いです。
@@masaakiobari
コメントありがとうございます!
私は基本的に自分の身体にはリーシュコードはつけておりません。
リーシュコードは、純粋なSUPアクティビティやSUPサーフィンをする時に、波でボードが流されて他人を怪我させたりしないための流れ止めと考えております。
私は他の道具をリーシュで繋いでいますので、落水時に絡まって身動きがとれなくなったりしないようにする為というのもあります。
ただ、SUPを始めたばかりだったり、落水する事が多いという方はリーシュコードを使用するといいと思います!
@@TG-boya ご返答ありがとうございます。なるほどです!! どこでも必ずリーシュコードを付けるように言われるのでそういうものだと思い込んでいましたが、タングステン坊やさんは、そもそも風が強い日は出ないということですし、確かに他のリーシュとの絡みもありますよね。。。自分はまだSUPの練習だけで、釣りはこれからなのですが、いつも参考にさせてもらっています。ありがとうございます!!
@@masaakiobari 大会などでリーシュコードを付ける規定がある場合にはライフジャケットにリーシュコードを付けています。
電動ポンプに水道ホースで延長は素晴らしいアイデアですね!
電動ポンプは車内で起動し窓からホースを出して‥という感じでしょうか?この際窓の隙間は養生テープとかで塞ぐ感じでしょうか・・。
@@44lhaplus コメントありがとうございます!
私はポンプを前の座席の足元あたりにおいて、ホースを1番後ろの荷室のドアから出しています。完全に閉めずホース分開いてる状態でもかなりの防音効果になります!
@@TG-boya なるほどポンプとホースの出口を離すことで静音化させるんですね!
良いアイデアをありがとうございます。
自分は釣りはやらないのですがサップをする上で定置網などの情報も大変参考になりました。
フラッグにレーダーの反射板まで付けているのは、ボート側からしてもありがたいですね。
@@フィッシャーマンただしオフショアに限る
はい、レーダー反射器については機能しているか確認できないので何とも言えないのですが、船舶側の人に向けた最大限の努力をしていますという意思表明と、もし本当に災害に巻き込まれて遠くに流されてしまった時に役に立つかもしれないなと思ってつけています。
時間制限などローカルルールもあるから
必ず地域の管理の所に確認はマスト
全てのアングラーに見てもらいたいですね。
相手のことを考えればすごく当たり前のことですけど、自分勝手な人が多いのも現状… 意識してしっかり思いやりとリスペクトの心を持って楽しんでいこうと思います。
@@Yuge_Imo_Tsubu_Noi
私も中々人のこと言えないので、今後も気をつけていきたいと思います!
これからも安全とマナーを守って、楽しい釣りをしていきましょうね。☺️
いつも動画楽しく拝見しています。
今回の動画に関しては、まだ規制を入れるかどうかの段階かと思うので、タイトルで『終了』と誤解を与える見え方は良くないのではと個人的には思います。小さく見辛く「このままでは」と保険を入れてますけどね…
私も湘南でSUPを楽しんでるので改めてルールに気を使おうと思います
@@jyunpeim
はい、動画の中でも申しておりますが、今回はより多くの方に関心を持っていたたげるようわざと過激なサムネイルにさせていただきました。
不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。
私もマイボート釣りをしています。
そのような情報が聞いた事なかったので驚いています。
私はもちろん安全には気をつけて釣りを行っています。
ちなみにどこで問題になっているでしょうか?
何か力になりたいと思いました
@@おみそ-f6n
やはりそうですよね、あまり表立った話しではないと思うので、知らない方も多いと思います。
神奈川県の西部で問題になっていますが、東京近郊はやはり人口が多いので、神奈川ではどこも遅かれ早かれという感じです。
風やうねりは、アメリカ軍の「SCW」が紹介されている動画を参考に、利用しています。
安全第一を考えるとライセンス制になってしまう事も考えられるのではないでしょうか・・・
お店側からのルールとマナーの注意喚起や、各漁協との調整など、地元への感謝からの配慮も大事かもしれないですね。。
@@ahahanoha_goama
SCWがやはり精度は高いですよね、ただ私はあのインターフェースがどうも使いづらくてやや苦手です、、笑
はい、そのあたりなかなか難しいところですよね、、
南海トラフの可能性が高まっているという事でしたが、今週末神奈川でのsupfishingは控えて方がいいんでしょうか…?
@@preperon6627
どうなんでしょうね、、私にもわかりませんが、私はひとまずこのお盆は控えておこうかなと考えております。
電動ポンプうるさいですよねw
動画を参考に車内からホースで繋げてみましたが、自分の車(国産セダン)だと締め切っててもうるさいのでポンプは諦めて手動で空気入れてます。
この時期なので出廷前に汗だくですw
@@marine14f
セダンだと前側の席の足元に置くとかなり音は軽減されそうに思いますが、静かな場所だとやはり気になるかもしれませんね。
冬は身体が温まっていいのですが、夏は中々しんどいですよね、、!
な…、、七百メートル‼︎
そりゃもうレジャーで釣りするなって事じゃないですか笑
聞いてると海は漁師だけの土地なのかって思いますね。自分は釣りした事なくて、でも後々してみたいなとは思ってたけど、聞いてると勝手で理不尽なルールに怒りを感じます。
この広大な海で、趣味で釣れる所は猫の額ほどしかないってなんか悲しいですよね。しかも魚影の薄い所に追いやられて…。
やっぱ納得できないですよ、こういうの。
定置に近づくなは割と基本ですね。
これはsup、カヤックが増えたからというより昔からゴムボート、プレジャーボートがカギロープ引っ掛けてやって問題になってて、そこから更にって感じでしょうね。
後supもカヤックもですが釣りする前に1〜2ヶ月はsupだけ、カヤックだけを楽しみながら再乗艇の練習してほしいです。
@@ちゃちゃ-x3e5v
やはりそうなんですね、確かにロープを引っ掛ける事への注意書きはよく目にします。
今の時期にそういった遊びで技術を身につけるのは大事ですね!
知らなかった。教えてもらえなかったは言い訳になりません。
新しいことを始めるなら勉強して学ぶ。趣味になるのであれば更に勉強して極める。
あとは、人間性の問題ですね。
みんなで気持ち良い釣りを続けていけると良いですね。
@@ディリータ
はい、興味のある事ならスラスラ入ってくると思いますし、勉強する事は大事ですね。
ルールをどうやって決めるか、何を基準で決めるか。
釣り人目線、漁師さん目線などあると思いますが…
交わることのない線でしょう。
どちらか一方的に決めてしまうと良くないですよね。
遊漁船、釣具メーカーも間に入って欲しい気もします。
もうダメか〜いつもこんな感じになっちゃうよなあ
お疲れ様です。
良い内容の動画ですね!SNS上のコミュニティで危険な釣行を検討しようとする人が散見されます!!
最早、ライセンス設けても良いのに!とか考えちゃいます😂😂
@@mobuta04
外国では釣りレジャーは自然環境を守るためにもライセンス制を徹底していますし、実際様々な知識や技術が必要なのでライセンス制もありですよね。
自分もジェットで釣りをしてるので首都圏や京阪神からアクセスの悪い日本海側はまだいいんですが、太平洋側ではかなり嫌われてるので上下架するだけでも講習や登録が必要だったり、そもそもジェットだけ断られたりするんで肩身は狭いですね…
@@d.r.mgarage
なるほどです、やはりイメージだけで断られてしまったりというのは納得がいかないですよね、、そういったルールもしっかり設けて欲しいですね!
関東周辺ではどうかわかりませんが、地方のように漁協と自治体、海保、輸送業だけが関係者となる海洋環境では規制一択だと思います。共同漁業権や漁法の指定を濫用して魚突きをさせないことなどが最たる例でしょう。釣るのは問題ないのに。
法律を作るのは法治国家である以上正しいことですが、その規制内容が自由主義国家としてナンセンスです。先の例でいうなら魚突きそのものを禁止するのではなく利権を作らない形での免許制の導入や、漁港を使用しないなどの遊漁ルールを定めて、密猟や違反者、事故等を減らすことが本来的です。海は元来から誰の所有物でもないと定められているにも関わらず、旧態依然とした各所利権団体による独占が継続拡大するのはあまりに辟易とします。
件の内容に関しては、結局はマリンレクリエーション関係者と一般市民の権利の主張と、こちら側主導の合理的な遊漁のルールメイキングによるところでしょう。そのためにもまず署名などを通して、話し合いの場につくことが必須かと思います。一度でも法や条例を改正されてしまうと、元に戻すのは結構キツイので、海事に詳しい弁護士さんに手伝っていただくのもアリかと。
@@sanma-no-kurome
仰る通りだと私も感じています。
やはり釣り人の数が増えれば問題は増えてきますが、その分認知が進み登山のように多くの人が安全に楽しめるように、合理的なルールが良き話し合いのもと作られる事を願っております。
ライフジャケット付けない人多すぎ
わたしはカヤックです
あと、坊やさんにお願いしたいのは、沈してボードと離れてしまわないように、リーシュコードは必ず付ける事です。
人目につきやすくなってハードルが下がる程、軽い気持ちで自分だけよければいいって人は増えますね。相模湾でこれだけ人が増えているにもかかわらず、いまだにノーフラッグも多いし、フィッシング用のSUP売ってる側も当たり前にフラッグなしの写真載せてたりしますね。だったらいっそのことライセンス制や罰則があったほうが健全なんじゃないかな、とすら思います。ここでコメントするような方は意識されているので多分問題にならないでしょうが、見向きもしない人やこれからはじめる人にどう対応していくかが大事なのかな。普通に少し調べたり考えればわかりそうな常識的なことなんですけど、分からない人はやらないで欲しいです。
@@MG-is5ue
はい、フラッグに関しては難しいところで、サーフィンから派生してきている側のSUPアングラーの人なんかは基本的に殆どボードの上に立っているので、スクールを行っているお店でもフラッグは必ずしも必要ではないというスタンスのお店が多いのも事実です。
なのでルールメイキングもそういったところが難しいところではあると思います。
漕いで戻れない等の救助要請に対して、先ず向かうのは漁師さんです。
迷惑行為をして、更に迷惑を掛けるなんて事にならないようにしたいですね。
ごく稀ですが、日の出前に浮かぶパドラーを見ます。
恥ずかしくないんですかね?
@@あらかん爺
そうなんですよね、漁師さん達も仕事を終えてお休みしている時に要請が入ったりして大変だと思います。
人助けとはいえ、きっとあまり気分のいいものではないですよね。
U海岸の漁師小屋が火事になってしまったらしいですがその原因がもし放火だったとしたら…終了かもしれません😢
@@hoshioutdoorrec
昨日は大変だったみたいですね
あの真っ昼間、夏ですし人も賑わってたと思うので放火の可能性は少ないかなと思っています。
ニュースになるかなと思ったんですが地震のニュースにかき消されましたね笑
ルールを守らない輩によって真面目に乗っている人に迷惑かけるなぁーーー乗る資格ないし引かれても文句を言うな!
とうとうそのネタを配信する時がきてしまいましたか。
案件や貢物受ける立場ですね。
@@yoshikazukubo2741
私自身そこまでしっかり守れている身でもないので、あまり大きな事は言いたくはないのですが、、やはり周りから喚起をして欲しいという声もありました。。
@@TG-boya 個人的に坊やさんの評価しているところってサーファーキャリアなところです。しかも異国バリであそこまで乗れちゃうって結構な上級者ですよね。
サーファー目線で海やローカルとの付き合い方、現地でのお金の落とし方語ってくれたら釣り人にいいスパイスになるんじゃないかなぁって思ってます。
早川周辺ですよね、ただ今回の話し合いを持ちかけるよう努力してるカヤッカーさん達はグレーゾーンに車停めてる人達ですからね笑、今回の規制は待ったナシでしょうね。
@@bonobono4392
私もあまり人の事言えませんので、大きな事は言いたくないのですが、場所が場所なのである程度の規制は仕方がない部分もあるかと思います。。
これまで楽しく拝見させて頂きましたが、今回は同感出来ませんね…
良さげな提案をされてますが、実際に浜辺のゴミの大半は漁具の成れの果てではないでしょうか?
法律に守られている立場で有るので実情と違えてますが、漁業関係者の全てが環境保全に取り組んでるのか?疑問です。
一般の遊魚者が漁業関係者に迷惑をかけてる?
それはそうでしょー!
逆に一部漁業関係者が遊魚者に迷惑をかけてることもたた有ると思いますが、いかがですか?
@@また-k3f
漁師さんが環境保全に取り組んでるかどうかは今回の動画の主旨とは異なるかと思います。
一部の漁業者が遊漁者に迷惑をかけているかどうかは個人の問題なので、そういう人がいるかと言えばいるんだろうと思いますが、恐らく全ての漁業者を含む船の操舵者からすると、私たちパドルアングラーは発見しずらく、轢いてしまっては危ないと思っている事は確かだと思います。
私も実際操舵室から見てそう思ったので、それをお伝えしたかったです。